1: 2020/11/17(火) 20:13:57.34 ID:97ayjwJor
CZ期待値40%!とかあれ、たまたまだからな?
 型式試験の結果にちょっと水増しして記載してるだけ
2: 2020/11/17(火) 21:18:17.36 ID:zaom3DH50
メーカーが完全に大嘘ついてるパターンと条件つきの出現率に騙されてる場合がある
 例えば天井が内部的に確定のCZを経由する場合もCZ出現率と成功率に含まれる
5: 2020/11/17(火) 22:51:50.20 ID:XNAYNwqRp
>>2
 確定込み含むだから本当は10%だよなあれ
3: 2020/11/17(火) 22:11:27.95 ID:97ayjwJor
ウチのメーカーのとある台は、CZ社内シミュレート値15%だったのを、適合試験の結果たまたま31%マークしたから、お上のお達しで40%て事にしたわ
4: 2020/11/17(火) 22:21:37.92 ID:97ayjwJor
因みに解析値は社内シミュレーション値から弄って出してる。
 開発側の共通認識は
 確率は収束するわけねぇ。収束点から試行すればまた解離する数値になんの意味もない。
6: 2020/11/17(火) 22:55:36.59 ID:IOYEDVmK0
あと継続率も平均連チャンを逆算してるだけだから
 初回継続保証+次回から1%固定みたいな仕様でも50%オーバーを名乗れる
7: 2020/11/18(水) 00:26:48.21 ID:hlAZWssXH
引くタイミングがおかしかったりするからな
 見えないだけで内部確変とかありまくり
 オキドキだって裏モノを意識した作りだし
 5号機atなんかわけわからんよ

										
										
										
										
この記事へのコメント